事務局
  東京女子医科大学 血液浄化療法科
  〒162-8666
東京都新宿区河田町8-1
運営事務局
  株式会社グレス
  〒105-0012
東京都港区芝大門1-16-4
第二高山ビル6階
  TEL:03-6435-9885
  FAX:03-6435-9886
  E-mail:jste37@gressco.jp

※4月15日現在

※4月15日現在
※各カテゴリーからリンクします。
大会長企画
 
大会長企画1「腎代替療法療養指導士の今後の展開」
  司 会: 満生 浩司(原三信病院腎臓内科部長)
土谷 健(東京女子医科大学 血液浄化療法科)
  PS-1-1 腎代替療法に係る平成28年、30年及び令和2年度診療報酬改定への道のりと更なる適時適切な腎代替療法の選択に向けて
秋野 公造 (参議院議員)
  PS-1-2 日本腎不全看護学会の立場から ~腎不全看護領域の専門資格を踏まえて~
中野 美子(医療法人社団 みはま病院 看護部 /(社)日本腎不全看護学会)
  PS-1-3 腎代替療法療養指導士における薬剤師の役割
竹内 裕紀 (東京医科大学病院 薬剤部 / 日本腎臓病薬物療法学会)
  PS-1-4 腎代替療法療養指導士の今後の展開 ~臨床工学技士の立場から~
本間 崇 (公益社団法人 日本臨床工学技士会 / 善仁会グループ 安全管理本部)
  PS-1-5 腎臓病療養指導士の概要と今後の展開
要 伸也 (杏林大学 医学部 腎臓・リウマチ膠原病内科)
  PS-1-6 腎代替療法としての腎移植医療 ~本邦の現状と課題~
剣持 敬 (藤田医科大学 医学部 移植・再生医学)
  PS-1-7 日本腹膜透析医学会からの提言
水口 潤 (日本腹膜透析医学会 / 社会医療法人 川島会)
  PS-1-8 腎代替療法療養指導士と日本腎代替療法医療専門職推進協会
中元 秀友 (埼玉医科大学 総合診療内科)
 
大会長企画2「診療報酬改定の今後 医工学治療と保険診療」
  司 会: 米川 元樹 (社会医療法人北楡会 札幌北楡病院 外科)
川西 秀樹 ((医)あかね会 土谷総合病院、日本透析医学会保険員会)
  PS-2-1 令和4年の診療報酬改定に向けて
中元 秀友 (埼玉医科大学 総合診療内科)
  PS-2-2 透析医療の内科系学会社会保険連合での取り組み
川西 秀樹 ((医)あかね会 土谷総合病院、日本透析医学会保険員会)
  PS-2-3 透析医療の外保連への取り組み
深澤 瑞也 (山梨大学医学部附属病院 血液浄化療法部)
  PS-2-4 医工学治療と保険診療;外保連の関わりについて
西田 博 (原宿リハビリテーション病院)
  PS-2-5 日本臨床工学技士会と診療報酬
本間 崇 (公益社団法人 日本臨床工学技士会 / 善仁会グループ 安全管理本部)
 
大会長企画3「重症呼吸不全に対するECMOー理論と実践」
  司 会: 市場 晋吾 (東京女子医科大学 臨床工学科・集中治療科)
清水敬樹 (東京都立多摩総合医療センター 救命救急センター)
  PS-3-1 On-line形式シミュレーションシナリオによりCOVID-19の臨床経過とVV ECMOを体験する
金子 仁 (東京都立多摩総合医療センター 多摩総合ECMOセンター)
  PS-3-2 ECMO管理の基本手技 -オンライン開催は実地開催を凌駕できるか?-
濱口 純 (東京都立多摩総合医療センター ECMOセンター)
 
特別企画
 
「渥美和彦先生を偲んで」
  司 会: 阿部 貴弥(岩手医科大学 泌尿器科学講座)
峰島 三千男(順天堂大学新学部開設準備室)
  演 者: 阿岸 鉄三(東京女子医科大学)
岡田 昌義(国際先端総合医学研究所 外科)
 
特別講演
 
特別講演1「死に向き合う臨床現場における医療上の決断とその未来図を考える -臨床死生学の始点から-」
  司 会: 土谷 健(東京女子医科大学 血液浄化療法科)
  SL-1 小野 充一(早稲田大学 人間科学学術院 健康福祉科学科)
 
特別講演2「オンライン診療に関する指針の見直しの検討状況等について」
  司 会: 中元 秀友(埼玉医科大学 総合診療内科)
  SL-2 福田 亮介(厚生労働省医政局医事課医師養成等企画調整室)
 
特別講演3
  司 会: 澤 芳樹(大阪大学大学院医学系研究科保険学専攻未来医療学寄附講座)
  SL-3 臨床応用を志向した医療AI研究:その現状と今後の展望
浜本 隆二(国立がん研究センター研究所がん分子修飾制御学分野)
 
呼吸療法セミナー
 
呼吸療法セミナー1「呼吸不全の病態生理」
  司 会: 市場 晋吾 (東京女子医科大学 臨床工学科・集中治療科)
  RS-1 尾﨑 孝平(神戸百年記念病院麻酔集中治療部/尾﨑塾)
呼吸療法セミナー2「人工呼吸器の基礎と管理~意外と見落とすいくつかのポイント~」
  司 会: 亀井 大悟 (東京女子医科大学 血液浄化療法科)
  RS-2 小林 忠宏(山形大学医学部救急医学講座)
呼吸療法セミナー3「人工呼吸器関連事象~ラウンドから得られる事象~」
  司 会: 市場 晋吾 (東京女子医科大学 臨床工学科・集中治療科)
  RS-3 高山 秀和(岩手県立中央病院 臨床工学技術科)
呼吸療法セミナー4「NPPVを使いこなす」
  司 会: 鈴木 健二 (岩手医科大学医学部麻酔学講座)
  RS-4 横山 俊樹 (公立陶生病院 呼吸器・アレルギー疾患内科/救急部集中治療室)
 
血液浄化技術分科会
 
「透析排水基準とその管理の実際」
  司 会: 芝田 正道 (東京女子医科大学東医療センター 臨床工学部)
石森 勇 (東京女子医科大学臨床工学部)
  BP-1 透析排水基準遵守の必要性
峰島 三千男 (順天堂大学 新学部開設準備室)
  BP-2 透析排水基準とその管理の実際
内野 順司 (公益社団法人 日本臨床工学技士会 透析関連安全委員会 / みはま病院)
 
集中治療分科会「今、注目される人工呼吸器非同調」
 
  司 会: 野村 岳志(東京女子医科大学 集中治療科)
相澤 純(岩手医科大学 医学部 医学教育学講座・麻酔学講座)
  C-1 人工呼吸器非同調とは、そもそも何なのか
相澤 純(岩手医科大学 医学部 医学教育学講座・麻酔学講座)
  C-2 身体所見とグラフィック波形から非同調を見つける方法
髙田 順子(東京ベイ・浦安市川医療センター リハビリテーション室)
  C-3 非同調が患者アウトカムに及ぼす影響
石川 淳哉(東京女子医科大学 集中治療科)
  C-4 同調性を改善する人工呼吸器の進歩
長谷川隆一(獨協医科大学埼玉医療センター 集中治療科)
  C-5 意外と気付かない非同調を誘発する要因について-CEの立場から-
岡本 一彦(日本大学医学部附属板橋病院 臨床工学技士室)
 
  共 催: コヴィディエンジャパン株式会社
 
教育講演
 
教育講演1
  司 会: 西田 博 (原宿リハビリテーション病院)
  EL-1 脊椎内視鏡下手術の現状と将来展望
山田 宏 (和歌山県立医科大学 医学部 整形外科学講座)
教育講演2
  司 会: 持田 泰寛(湘南鎌倉総合病院 腎臓病総合医療センター)
  EL-2-1 「ナースプラクティショナー関連」大学病院における診療看護師としての活動
荒木田 真子 (東京女子医科大学病院 看護部)
  EL-2-2 在宅療養における診療看護師の役割や課題について
津塩 昌子 (社会医療法人 生長会 ふちゅう訪問看護ステーション
教育講演3
  司 会: 阿部 貴弥 (岩手医科大学 泌尿器科学講座)
  EL-3 ケアイノベーション
真田 弘美 (東京大学大学院医学系研究科 老年看護学/創傷看護学分野/グローバルナーシングリサーチセンター)
教育講演4
  司 会: 宮田 昭 (熊本赤十字病院 腎センター)
  EL-4 医療機器IoT化により未来型治療を実現するスマート治療室SCOT
村垣 善浩 (東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 先端工学外科学)
教育講演5
  司 会: 末田 泰二郎 (安芸市民病院 外科)
  EL-5 「iPS 細胞由来心筋細胞シートの開発」
澤 芳樹(大阪大学 大学院医学系研究科 保健学専攻)
教育講演6
  司 会: 伊藤 孝史 (島根大学医学部附属病院 腎臓内科)
  EL-6 血糖測定器の進歩と持続糖濃度モニタリング(CGM)
三浦 順之助 (東京女子医科大学 糖尿病・代謝内科)
教育講演7
  司 会: 亀井 大悟 (東京女子医科大学 血液浄化療法科)
  EL-7 「日本の健康、医療、介護における産官学連携の事始めとコツ」
宮田 俊男 (医療法人社団DEN / 早稲田大学理工学術院先端生命医科学センター / 大阪大学共創機構)
 
よくわかる講座
 
よくわかる講座1
  司 会: 大石 義英 (東亜大学医療学部 医療工学科)
  YW-1 「人工知能-AIとは?」
花房 規男 (東京女子医科大学 血液浄化療法科)
よくわかる講座2
  司 会: 佐藤 元美(新城市民病院 腎臓内科・人工透析センター)
  YW-2 AIの基礎知識が学べるG検定のすすめ
斎藤 健大 (中外製薬株式会社 東京第一支店)
よくわかる講座3
  司 会: 加藤 伸彦 (北海道情報大学 医療情報学部)
  YW-3 初めてのDeep Learning: 犬と猫の顔が見分けられるまで
岩藤 和広 (東京女子医科大学 血液浄化療法科)
  このセッションでは説明書(HandOut1)とプログラム(HandOut2)を配布し、 実際に皆様のPCでDeep Learningを行って学んで頂ける内容となっております。
ご希望の方は以下から配付資料をダウンロードしてご聴講ください。
   
よくわかる講座4
  司 会: 平松 信 (岡山済生会外来センター病院)
  YW-4 人工膵臓
花崎 和弘 (高知大学医学部外科学講座外科)
 
シンポジウム
 
シンポジウム1「透析医療における災害対策~情報技術による革新~」
  司 会: 山川 智之(仁真会白鷺病院)
森上 辰哉(五仁会元町HD クリニック 臨床工学部)
  SY-1-1 過密地域における情報伝達の重要さ~首都における災害対策~
安藤 亮一 (清湘会東砂病院)
  SY-1-2 災害時の情報~機能するための準備と災害時の伝達方法~
川崎 路浩 (神奈川工科大学 健康医療科学部 臨床工学科)
  SY-1-3 災害時に有効な通信手段の確保~「自助・共助・公助」の場面に応じた支援ツールの活用と、これらをサポートする取り組み~
川崎 信治 (総務省 関東総合通信局 防災対策推進室長)
  SY-1-4 JHATの連携~全国ネットワークの現状と課題~
横山 敏幸 (守成会 広瀬病院)
  SY-1-5 災害対策における行政と透析医療の連携の動向と課題
山川 智之 (仁真会白鷺病院)
 
シンポジウム2「ICU領域の遠隔モニタリング」
  司 会: 西田 修 (藤田医科大学医学部 麻酔・侵襲制御医学講座)
小川 智也 (埼玉医科大学総合医療センター 腎・高血圧内科、血液浄化センター)
  SY-2-1 ICUにおける非侵襲モニタリングについて
高木 俊介 (横浜市立大学附属病院 集中治療部)
  SY-2-2 ICU遠隔モニタリングの可能性
川口 敦 (東京女子医科大学)
 
シンポジウム3「Covid 19の実臨床を学ぶ ~多職種のために~」
  司 会: 熊谷 裕生(防衛医科大学校内科学講座(腎臓・内分泌))
酒井 謙 (東邦大学医学部腎臓学教室)
  SY-3-1 COVID-19の総論と感染対策
川名 明彦 (防衛医科大学校内科学講座(感染症・呼吸器))
  SY-3-2 「基本に忠実」に感染対策を実施し新型コロナウィルスの感染を防ぐ
葛巻 和枝 (自衛隊中央病院看護部 感染管理認定看護師)
  SY-3-3 透析患者におけるCOVID-19の現況と感染対策
菊地 勘 (医療法人社団豊済会 下落合クリニック)
  SY-3-4 透析領域におけるCOVID-19感染管理 ~看護師の立場から~
谷口 弘美 (特定医療法人財団 松圓会 東葛クリニック病院)
  SY-3-5 ECMOにおける呼吸管理
大下 慎一郎 (広島大学大学院 救急集中治療医学)
  SY-3-6 ECMOにおけるデバイス管理:臨床工学技士の立場から
鈴木 健一 (日本医科大学付属病院 ME部)
  SY-3-7 COVID-19重症患者に対するECMOの看護ケア
亀ケ谷 泰匡 (日本医科大学付属病院 看護部)
 
シンポジウム4「ECMOの最先端トピックス」
  司 会: 市場 晋吾 (東京女子医科大学 臨床工学科・集中治療科)
巽 英介 (国立循環器病研究センター オープンイノベーションセンター)
  SY-4-1 COVID-19重症肺炎への呼吸ECMOの総括
清水 敬樹 (東京都立多摩総合医療センター 救命救急センターECMOセンター)
  SY-4-2 ECMOを要する多蔵器不全患者に対する各種人工補助療法のアプローチ
安部 隆三 (千葉大学大学院医学研究院 救急集中治療医学)
  SY-4-3 ECMO装着患者の航空機搬送 カナダでの経験から
川口 敦 (東京女子医科大学 集中治療科)
  SY-4-4 重症心不全(心原性ショック)に対するECPELLAの臨床的インパクト
中田 淳 (日本医科大学付属病院 心臓血管集中治療科)
  SY-4-5 人工臓器による長期呼吸補助を可能にするための取り組み
安樂 真樹 (東京都健康長寿医療センター 呼吸器外科)
  SY-4-6 世界最小最軽量の次世代型ポータブルECMOシステムの開発と実用化
巽 英介 (国立循環器病研究センター オープンイノベーションセンター / 国立循環器病研究センター 研究所人工臓器部)
 
シンポジウム5「各領域におけるロボット手術の適応拡大」
  司 会: 神崎 正人 (東京女子医科大学医学部 呼吸器外科)
高木 敏男 (東京女子医科大学泌尿器科)
  SY-5-1 呼吸器外科領域におけるロボット手術の適応拡大と将来展望
川口 晃司 (三重大学 呼吸器外科)
  SY-5-2 婦人科領域におけるロボット支援下手術の現状と今後の展開
熊切 順 (東京女子医科大学 医学部 産婦人科)
  SY-5-3 東京女子医科大学消化器外科におけるロボット支援下手術の現状
大木 岳志 (東京女子医科大学 医学部 消化器外科)
  SY-5-4 心臓外科におけるロボット手術の適応拡大
石川 紀彦 (ニューハート・ワタナベ国際病院 心臓血管外科)
  SY-5-5 泌尿器科領域におけるRobot手術の現状とこれから
高木 敏男 (東京女子医科大学 泌尿器科)
 
シンポジウム6「医療の各療域におけるメディカルAIの現状とその展望」
  司 会: 川嶋 健嗣 (東京大学大学院 情報理工学系研究科 システム情報学専攻)
岩藤 和広 (東京女子医科大学 血液浄化療法科)
  SY-6-1 人工知能を活用した医用画像診断支援プログラムEIRL(エイル)と今後の医用画像AIの課題
島原 佑基 (エルピクセル株式会社 代表取締役)
  SY-6-2 サイバニクスを駆使した装着型サイボーグHALと未来医療の開拓に向けた挑戦
山海 嘉之(筑波大学 システム情報系/サイバニクス研究センター/未来社会工学開発研究センター, CYBERDYNE株式会社)
  SY-6-3 我が国でメディカルAIを発展させるための教育
鎌谷 直之 (株式会社スタージェン 医療人工知能研究所 / つくば国際臨床薬理クリニック)
  SY-6-4 ビッグデータ・AIによる医療の第3次革命(情報・知能医学革命)
田中 博(東京医科歯科大学 統合教育機構 イノベーション人材育成部門)
 
ワークショップ
 
ワークショップ1「VA-ECMO」
  座 長 築谷 朋典 (国立循環器病研究センター研究所 人工臓器部)
柏 公一 (東京大学医学部附属病院 医療機器管理部)
  WS-1-1 心原性ショックに対するVA-ECMO, Impellaをどのように使うか?
中田 淳 (日本医科大学心臓血管集中治療部)
  WS-1-2 V-A ECMOを管理する上での留意点と今後の課題 臨床工学技士の観点から
柏 公一 (東京大学医学部附属病院 医療機器管理部)
  WS-1-3 ECMO普及と臨床成績向上を目指した教育、研究の今後の展望
西中 知博 (国立循環器病研究センター 研究所人工臓器部)
  WS-1-4 イノベーションとインテグレーションによる次世代ECMOの開発
築谷 朋典 (国立循環器病研究センター 研究所 人工臓器部)
 
ワークショップ2「補助人工心臓装着患者に対する危機管理について考える」
  座 長 柏 公一 (東京大学医学部附属病院 医療機器管理部)
山田 文哉 (愛媛大学医学部附属病院 ME機器センター)
  WS-2-1 基調講演:補助人工心臓治療の現状
西村 隆 (愛媛大学医学部 心臓血管・呼吸器外科)
  WS-2-2 当院におけるVAD管理の現状と課題
山田 文哉 (愛媛大学 医学部附属病院 ME機器センター)
  WS-2-3 補助人工心臓装着患者に対する危機管理について考える
後藤 和大 (名古屋大学医学部附属病院 臨床工学技術部)
  WS-2-4 補助人工心臓の在宅管理におけるリスクマネジメントと臨床工学技士の役割
定松 慎矢 (九州大学病院 MEセンター)
  WS-2-5 補助人工心臓管理上のリスクに対する臨床での工夫
梅田 千典 (自治医科大学附属さいたま医療センター 臨床工学部)
  WS-2-6 在宅療養中の植込型補助人工心臓装着患者に対するリスク管理の現状と今後の課題
柏 公一 (東京大学医学部附属病院 医療機器管理部)
 
ワークショップ3「バスキュラーアクセス管理の最前線」
  座 長 春口 洋昭 (飯田橋春口クリニック)
村上 淳 (東京女子医科大学 臨床工学科)
  WS-3-1 VA専門医が考えるVA管理の理想と現実
春口 洋昭 (飯田橋春口クリニック)
  WS-3-2 透析医が考えるVAの理想と現実
森石 みさき (中島土谷クリニック 腎臓内科)
  WS-3-3 透析室看護師から見たVA管理の理想と現実
水内 恵子 (池田バスキュラーアクセス・透析・内科)
  WS-3-4 臨床検査技師が考えるVA管理の理想と現実
小林 大樹 (関西労災病院 中央検査部)
  WS-3-5 臨床工学技士が考えるVA管理の理想と現実
人見 泰正 (桃仁会病院 臨床工学部)
 
ワークショップ4「循環器領域における遠隔医療、遠隔モニタリング」
  座 長 西村 隆 (愛媛大学医学部 心臓血管・呼吸器外科)
荒川 衛 (自治医科大学附属さいたま医療センター 心臓血管外科/練馬光が丘病院 心臓血管外科)
  WS-4-1 肺高血圧の遠隔診療とIT管理
田村 雄一 (国際医療福祉大学 医学部 循環器内科 /(株)カルディオインテリジェンス)
  WS-4-2 禁煙領域における、デジタル療法と遠隔診療の最前線
佐竹 晃太 (日本赤十字社医療センター 呼吸器内科 / 日本遠隔医療学会 / 日本禁煙学会 / 株式会社CureApp)
  WS-4-3 非侵襲静脈圧測定(ezCVP)を用いたうっ血管理の可能性
森本 陽香 (日本光電工業荻野記念研究所)
  WS-4-4 心臓植込み型デバイス管理における遠隔モニタリングの活用
関谷 崇志 (東京大学医学部附属病院 医療機器管理部)
  WS-4-5 植込型補助人工心臓における遠隔医療、遠隔モニタリングの現状
荒川 衛 (自治医科大学附属さいたま医療センター 心臓血管外科)
 
ワークショップ5「VAインターベンション治療の合併症とその対策」
  座 長 久木田 和丘 (札幌北楡病院)
宮田 昭 (熊本赤十字病院 腎センター)
  WS-5-1 インターベンション治療における多職種連携とトラブル回避
小川 智也 (埼玉医科大学総合医療センター 腎・高血圧内科、血液浄化センター)
  WS-5-2 当院におけるvascular access intervention therapyによる合併症とその対策
平田 健一郎 (熊本赤十字病院 放射線科)
  WS-5-3 VAIVTにおけるバルーン破裂時の対処法
谷山 宣之 (札幌北楡病院 外科)
 
共催セミナー
 
ランチョンセミナー1「CKD透析患者の合併症管理(腎性貧血、CKD-MBD)」
  司会 兼 演者 土谷 健(東京女子医科大学 血液浄化療法科)
菊地 勘(医療法人社団 豊済会 下落合クリニック)
  LS-1-1 「日常診療における腎性貧血の課題とHIF-PH阻害薬ダプロデュスタットへの期待」
加藤 明彦 (浜松医科大学医学部附属病院 血液浄化療法部)
  LS-1-2 「副甲状腺のヒミツ」
角田 隆俊 (東海大学医学部付属八王子病院 腎内分泌代謝内科)
  共 催:協和キリン株式会社
ランチョンセミナー2「新型コロナウイルスに対する医療現場における感染対策~透析室の取り組みを中心に~」
  司 会 花房 規男(東京女子医科大学 血液浄化療法科)
  演 者 大久保 淳(東京医科歯科大学医学部附属病院 血液浄化療法部)
  共 催:ニプロ株式会社
ランチョンセミナー3「高齢化におけるAN69腹の展望」
  司 会 山下 明泰(法政大学生命科学部環境応用化学科)
  LS-3-1 高齢血液透析患者に対する透析器選択
植村 進(日鋼記念病院 臨床工学室)
  LS-3-2 血液透析患者の高齢化について考える~フレイル・低栄養~
人見 泰正(桃仁会病院 臨床工学部)
  共 催:バクスター株式会社
ランチョンセミナー4「心臓手術周術期における血糖管理の為の人工膵臓の有用性」
  司会 兼 演者  
  LS-4-1 「開心術における血糖管理の重要性とSTGの使用経験」
高木 大地 (秋田大学大学院医学系研究科 機能展開医学系 心臓血管外科学講座)
  LS-4-2 「当センターにおける実施までの院内交流の工夫と使用経験」
高岡 祐子 (地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 臨床工学科)
  共 催:日機装株式会社
ランチョンセミナー5「当院の透析液生物学的汚染の対策変遷~透析液清浄化と熱水消毒導入10年を振り返って~」
  司 会 水口 潤 (社会医療法人川島会)
  演 者 小川 智也(埼玉医科大学 総合医療センター 腎高血圧内科学/血液浄化センター)
  共 催:小野薬品工業株式会社
ランチョンセミナー6「至適透析と腎性貧血~HIF-PH阻害薬の有用性~」
  司 会 亀井 大悟(東京女子医科大学 血液浄化療法科)
  演 者 谷口 正智(福岡腎臓内科クリニック)
  共 催:バイエル薬品株式会社
ランチョンセミナー7「ADPKD(多発性嚢胞腎)」
  司 会 土谷 健 (東京女子医科大学 血液浄化療法科)
  LS-7-1 患者と医療者で歩むADPKD 診療
河野 春奈(順天堂大学医学部 泌尿器外科学)
  LS-7-2 AIを活用した医療機器開発の国内動向
桐山 瑶子 (株式会社MICIN)
  共 催:大塚製薬株式会社
ランチョンセミナー8「血液透析におけるビタミンE固定化膜の可能性」
  司会・オーバービュー 山下 明泰(法政大学 生命科学部環境応用化学科)
  LS-8 「CKDにおけるアルブミン酸化還元比~血液透析との関連を中心に~」
寺脇 博之(帝京大学ちば総合医療センター 腎臓内科)
  共 催:旭化成メディカル株式会社
スイーツセミナー1「機械学習・深層学習の歴史と腎移植医療への応用」
  司 会 石田 英樹(東京女子医科大学 移植管理科)
  演 者 岩藤 和広(東京女子医科大学 血液浄化療法科)
  共 催:中外製薬株式会社
スイーツセミナー2「CKDの病態と治療の実際」
  司 会 内田 啓子(東京女子医科大学医学部 内科学講座 腎臓内科分野)
  演 者 神田 武志(慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科)
  共 催:田辺三菱製薬株式会社
スポンサードシンポジウム1「CKD/透析患者におけるカリウムコントロール」
  司 会 竜崎 崇和(東京都済生会中央病院 腎臓内科)
  演 者 花房 規男(東京女子医科大学 血液浄化療法科)
  共 催:アストラゼネカ株式会社
スポンサードシンポジウム2「モニタリング機器を活用した血液透析療法の将来展望」
  司 会 峰島 三千男(順天堂大学 新学部開設準備室)
  演 者 人見 泰正(桃仁会病院 臨床工学部)
  共 催:株式会社ジェイ・エム・エス